一般社団法人 予防歯科学会

キービジュアル

第3回・第4回「日中予防歯科交流活動」開催

2025年6月14日

第3回・第4回「日中予防歯科交流活動」開催

 

日中の予防歯科分野での協力と交流を促進するための3/4回目の会合が行われました。

 

第3回 2024年10月29日 神奈川県

第4回 2025年5月9日 神奈川県 ・ 5月10日 東京都

 

回を重ねる度に中国での小児予防矯正に対する興味の高さを感じています。

予防歯科全体の啓発を中国で開催すべく連携を図っていくことで話が進んでおります。

 

勤務医として「予防歯科」を実践したい先生募集

2025年5月22日

勤務医として予防歯科に携わりたい先生へ(東京/神奈川/千葉 限定)

予防歯科の医院で勤務し「予防歯科」を啓発し、少しでもカリエスのゼロを目指し生活者の生涯の健康生活を応援したいと考える先生を「予防歯科」を中心に運営している歯科医院にご紹介する事をスタートさせたいと考えています

 

これからはむし歯も減り治療全般が減少する時代です

特に小児の罹患率低下は著しく将来的にも治療が減少する事が想定されます

その状態を維持する事ができれば健康な世の中を創る事に大きく役立ち予防歯科の業務を行う事で大きく社会に貢献する事ができます

「国民皆歯科健診の義務化」も近い将来に導入されることが見込まれています

 

予防に特化した歯科医院で勤務するメリットとしては、

これからの時代に即した予防を意識した利益率の良い治療への関わり
予防歯科のシステム構築ができている歯科医院での勤務
スタッフと交流しながら有意義なマネジメントへの関わり 等

 

※ 本プロジェクトは人材派遣などの営利を目的としているものではありません

※ 一切の費用は発生いたしません

中山明先生セミナー紹介

2024年8月12日

【終了しました】マイナス1歳から親子子で育む健康教育セミナーのご紹介

 

当学会のコア医院「医療法人なかやま歯科医院」中山明院長他スタッフが主体となったセミナーが開催されます。

 

日時:10/13 日(日)9:30~17:00 (開場9:00)
場所:神奈川県相模原市中央区中央3-12-1「相模原市立産業会館 多目的ホール」

 

ご興味のある方は是非ご参加ください。

フォーラムチラシ_032016

 

<なかやま歯科医院の講義内容>

【歯科での保育士の取り組み】

【食べる力の育ち方】
【定期管理型予防歯科とは】
【0歳からの虫歯予防】
【未来のママへ 妊娠と歯周病の関係】

【お口ぽかんは危険!顎の発達・全身の健康に及ぼす影響】
【健口から健康へ。子どもの口腔腔機能発達と睡眠の関連】

 

<他講師による講義内容>

【マイナス1歳、最新の不妊予防と治療の実際】
【胎児期から新生児期における成長発達】

【子どもたちの正しい姿勢・体幹の発育】

根本章吾先生セミナー 【終了しました】

2024年6月4日

【予防歯科導入オンラインセミナー】【終了しました】

 

根本章吾先生の予防歯科導入に向けたオンラインセミナーは終了しました。

同様の予防歯科導入セミナーを企画しておりますので本ページにてご案内予定です。

 

 

 

「予防歯科を中心とした歯科医院経営の勘所」(導入版)

この度当学会理事、根本章吾先生による「定期管理型予防歯科」に関するセミナーを実施する事となりました。

「予防歯科を中心とした歯科医院経営の勘所」というタイトルで、主に導入をお考えもしくは実施しているが運営でお困りなど初期段階向けとなっております。

アドバンスコースも企画しておりますのでこのセミナーをきっかけに、より具体的な実践方法や医院見学など深く学ぶことも可能となっています。

根本先生セミナー

 

ご興味のある方は「問い合わせ」よりお申し込みください。

第2回「日中予防歯科交流活動」開催

2024年6月4日

第2回「日中予防歯科交流活動」開催

 

日中の予防歯科分野での協力と交流を促進するための2回目の会合が行われました。

今回は福建省より総勢15名の歯科医師・スタッフの参加となりました。

小児予防矯正に特化した交流会となり、中国での普及促進を目指し日本の知見を活かした活発な意見交換が行われました。

今後は参加医院同士で国境を越えたやり取りが行われるとの事です。このような機会をもっと増やすことを目指します。

第1回「日中予防歯科交流活動」開催

2023年9月24日

第1回「日中予防歯科交流活動」開催

 

日中国交正常化 50 周年を記念し、日中の予防歯科分野での協力と交流を促進するためのプラットフォームを構築し、両国は予防歯科、サービス理念、技術経験、普及宣伝などのテーマに焦点を当て情報交換を行い防歯科の最新トピックを探究する事を目指します。

日本中国青年友好交流協会会長の廖宇靖は、この活動を通じて日中歯科予防の協力交流プラットフォームを構築し、技術協力、医師交流、理念交換、プラットフォーム構築など、多角的で深層的な協力を推進することを期待しています。
私たちは、両国間で資源を共有し、協力し、協力交流活動などを通じて、新時代に適応する能力を持つ国際的な予防歯科の専門家を育成するために協力し、デジタル化の変革、高齢化などのグローバルな課題に共同で取り組むことを希望しています。

 

https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:bd2ed217-1812-4464-95c4-6334cf4135b5

第2回 定期管理型予防歯科導入コース・認定コースが終了しました

2023年6月26日

第2回 定期管理型予防歯科導入コース・認定コース が終了しました。

6月24・25日

 

参加された皆様お疲れ様でした。

定期管理型予防歯科医院の導入をお考えの方、現在悩んでいる院長とスタッフの方、それをサポートするために認定を受けたいと思っているスタッフの皆さんなど含め多くの方にご参加いただきました。かなり実践に近い内容だったと思いますが是非とも皆さんに取り組んで頂き予防歯科を全国の生活者に広げて行ければと思っています。

 

家族で健口を守れ!プロジェクト報告

2022年11月15日

プロジェクトご報告

「川崎たまがわ幼稚園」での講演

 

歯科医院所属の「管理栄養士」さんに「食育」から見る予防歯科でお話をして頂いています。

いくつになってもおいしく「お食事をたのしんでもらいたい」と言う内容で

子供のころからの口腔育成が大切であることの大切さを熱心にお話してくださいました。

 

 

鈴木歩さん ヘルスケア事業で講演

2022年11月15日

埼玉県美里町における ヘルスケア事業での取り組みで当学会所属の鈴木歩さん(フリーランス)が講演されました。

美里町保健センター/健康増進係が推進する健康づくり事業で高齢者を対象に口腔から健康につながるお話をされている様子です。

 

健康長寿に係るイチオシ事業

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/199033/r2_gaiyou_57.pdf

 

健康・医療 埼玉県児玉郡美里町 ~美しい里の町~

https://www.town.saitama-misato.lg.jp/category/2-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html

 

 

家族で健口🦷を守れ!プロジェクト

2022年11月1日

家族で健口🦷を守れ!

プロジェクト

 

日本予防歯科学会では生活者が生涯健康でいられる事を願って「家族で健口を守る」プロジェクトを進めています。

 

神奈川県の商業施設で最寄りの学会所属医院さんが口腔育成と食育の話を行い、地域への社会貢献活動をしている様子です。

 

 

このページの先頭に戻る